梅雨明け間近ですね
どうも。
家の地デジ化かエアコン導入か迷って両方離脱表明
しかけの店長アラカワです。
「節電に心がけましょう」て他人の金で地デジ化させた
テレビで垂れ流されても.....。
今迄ずっと、ブラウン管でシーブリーズを体にぶっかけてから
扇風機【強】で夏を過ごしてる僕はどうしたら良いんスかね....
おっと、毒付いてまいました。
さてと、真夏直前、梅雨もオーラス感たっぷりのお店は....。
土砂降りの中「デッキのメンテを...」とお客様がご来店。
恐ろしく腐食、錆びの回った状態のデッキで
ベアリングからは何故か水がポタポタ.....。
デッキの保管状態を聞くとガレージで雨ざらしで数年間
置いてました...(汗)との事...。
無理やりウィルを流用すれば若干のリニューアルは可能ですが
フルコンプリートと大差ない価格になってしまうので
今度は濡らさないで下さいネ。とお願いして全てサラで
TURFのマイクヨークモデルでフルコンプリートをオーダー
して頂きました。

そりゃ、スケートボードなんて足で乗ってガンガンやるもんなんで
僕も知識が無かった時は水溜りの上とか走ってたし
多少の雨の中でもやってましたし、普通ワイルドに使って良いもの
だと誰でも思ってしまいますが
スケートボードは、非常に乾燥した木、鉄、ゴムで形成されているので
全てのパーツが水にとても弱いんです。
なんで皆さんも梅雨の季節の
デッキの保管には注意して下さいね~。
もちろんその旨のお話もお客様にもさせて頂いて
ご購入後は雨に当らない様に丁寧にお持ち帰り頂きました。
きっと、新しいデッキは大切に使ってくれる事と思います。
翌日は、年配の男性が「うちの孫が玉付きのオモチャをね...」と
お孫さんと一緒にご来店。
お孫様はお店に入った瞬間に一目惚でデッキが
決まったらしく、「おじいちゃん アレ アレ」と指差し。
劇安プランをご提案させて頂き、お爺様も納得頂いてから
早速組み立て作業へ。
組み立てながらお孫さんとお話。
現在小学2年生の彼は小学校に入る前にTVCMで
スケボーを知り、以来2年間「スケボー買って」とおねだりを
続け、この日ついにお爺ちゃんに買って貰える運びに
なったとの事。
突発的におねだりしたのではなく数年間スケボーへの
思いがあったので小学生ながら直ぐにテレビで観た
様に飛べないのも理解してるらしく
「5年生までは飛ばんと練習するねん」とキラキラな
瞳で僕に話してくれました。
で、僕が「6年生なったら飛びまくりやな?」と聞いたら
デッキを指差して、「コレよりも飛ぶねん!!」と返答。
て事で将来はコレより飛ぶって思いを込めた
スーパーマリアーノが完成!!(笑)

ホンマに心の底からスケボーが欲しかったみたいで
嬉しそうに飛び回ってお爺様に手を引かれて帰って
行きました。
因みにお爺様は喜びまくるお孫様を見て目の中に入れて
も痛みどころか快感になってまう位、とろけそうな優しい目で
お孫様を見てらっしゃったのも印象的でした(笑)
お子様繋がりで、以前「スケボーが曲がらない」との相談で
トラックのブッシュゴムを替えさせてもらった
幼稚園スケーター"ひなた君"を伊勢にあるカリスマスケート
パーク【B-7】さんのブログで発見しました

やっぱり、当店に来た時と同じフルパットで元気に
スケボーしたぽいです。
しかしオーナーの森本さんと息子さん似て来たなぁ~(笑)
※写真不適切でしたら消去致します。
んでから、もうしつこいですか?
悪ガキ高校生集団の中の一人、デュケンヌ君がお母さんとご来店。
ここ2ヶ月間、ほぼ毎日「まだありますか?」と在庫確認を
して狙いを定めてたREALのチーマファーガソンをやっとこさゲット。

で、から僕の教えの通り2回目の自分でデッキテープ作業を慣行。

彼らにしたら、2ヶ月間の思いが籠ったデッキ。
「どないしてん?!」て心配になる大量の汗を掻いて無事作業は
完了。
デュケンヌのお母様からは冷たいものの差し入れまで
頂きました。

これまたしつこいですが、食い物頂くと僕、、懐きます。
ちなみにデュケンヌのお母さんは僕と同い歳だったはず....。
アホな事言うてんと僕もしっかりせな....(汗)
その後、当店のスケートライダーの大石が暗い顔でご来店。

何でも、父の日なのに実の娘さんにガン無視されてるのと
次のトラックのサイズは何にするかで悩んでるとの事。
娘さんの問題は家庭内なのでここではさておき
もうひとつの悩み、スケーターは必ずかかる
自分にあったトラック(鉄の芯)は一体何なのか分からなく
なって悩みまくるトラック病。
まぁ、生え抜きのえ~加減な人間を集めた
当店のスケートライダーでさえ実はこのトラック病は
ずっとかかってます(笑)
例えば森中一誠は以前にも紹介しましたが何があろうと
永遠にトラックはヴェンチャーの5.0の車高は"ハイ"。
ブッシュゴムは最硬に変更し、更にキングピンの
ネジは限界まで締め上げてほんの少しの加重で片輪走行に
なってしまうほど"硬い"乗り心地をベストにしてます。
デッキは7.75~8.0インチとある程度、サイズにノリシロがあるのに
トラックに関してはこのコンディションを守りぬいてます。
オッサンライダーのアケタは
「しんどいさかい」て理由で本人の言うところの
インディのくり貫いてるやつ、正式名称はホローライトを愛用。
で、「釣りが好きやし」て理由でブッシュゴムはルアーが描かれた
DLXのブッシュゴムを愛用してます。
で、同じくオッサンライダーのRUU井上。
彼のトラックへの執着は気持ち悪いのであまり書きませんが
プロライダーとして活躍していた時期のインディペンデント
とのサポート契約が切れてからはサンダーの145、"ハイ"をベースに
軽いタイプに替えては「乗り心地がパサつくイメージがある」と言って
元に戻し、インディのホローライトにして
「回転に粘りがない」と言ってやっぱり元のサンダーに戻し....
今度は「コストンに萌えた」と言ってまたまたノーマルインディに
替えて「スネ当ったら痛かった」と言ってまた元に戻し....を
ここ10年くらい続けてます。
因みにどんなブランドのトラックに替えても
キングピンの締め方は後ろトラックはやや"硬め"に設定し
前のトラックは"結構柔らかい目"の前後のコンディションが
違う状態をベストにしています。
彼曰く、前トラックをルースにする事によってK-グラインドの
角度が鋭利になって、後ろが硬いのはマニュアル(ウィリー)の
安定感とテールスライドの際のウィルの引っかかりが
無くなるとの事。
で、今回このトラック病にかかってる大石ライダーは
サンダーの車高は"ハイ"で安定してますが
ハンガー幅、145と147の僅か2mmのサイズ差と
トラックのハンガー部分のカラーリングが
ナチュラルな銀色か特別にカラーリングされた白かで
ここ数年悩み続けてます。
この日は丸々1ヶ月悩みたおしてサンダーの147の"ハイ"
のハンガーカラーはナチュラルな銀色を
をゲットして「これで安定して(デッキ)回りまくるで!!」と言い残して
ご機嫌で帰って行きました....
で...約12時間後...。
145のハンガーカラー白への変更メールが来てました(笑)

自分でも認めてますがコレは完全に病気ですね...。
ちなみに皆様もご存知の見た目も中身も足の先まで
気持ち悪い僕店長アラカワは前回書いてた様に定期的に
トラックを磨いて上げて見つめあって、中指で弄(もてあそ)んで喜ぶ....
と言う性的な意味あいの方が大きいウェイトを占めている
トラックへの拘りを持ってます(笑)
あ、知りたくないでしょうが、ブランドはインディの129のハイ。
ブッシュはおてんばでクセのあるオレンジ色の純正ブッシュを
自分色に染めて喜んでます。
ちなみに、おてんばブッシュなので真冬は硬くてなかなか僕色に
染まってくれないので、トラック交換時期は
気候が良く僕色に染め易い春~夏と決めてます。
遠くアメリカでも契約違反してサポートされていない
トラックをつけているプロライダーも多く見かけますし
車高の高いトラックに車高の低い方のブッシュをハメてる
プロも多いと聞きますし、この【トラック病】は日本もアメリカも
もしかしたら必ずかかる病気なのかもしれませんね。
おっと、また誰も読んでないだろうに知りたくもない
当店のライダーと相当気持ち悪い店長の病気
について書いてしまいました(笑)
お話をお店に戻しましょう。
明けて翌日は仕事の休みが同じ火曜日なので
最近よく顔を合わすお客様が移動手段がバイクなので
【スケートバック】をご購入にご来店。
そのままデッキを替えに来ていた常連のIちゃんとお店の前で談笑。

このブログのハード読者な貴方はご存知かと思いますが
Iちゃんは頭おかしいんで初対面、しかも遥か年上のお客様に
「●×▲ーはしますか?」 「僕は毎日しないと寝れません」
とまたもや到底文章に出来ない下劣な話題を
一方的に振りまき....常識あるお客様がIちゃんのせいで
2回目のご来店なかったらドエライ事っちゃと思い僕もフォローで参戦。

でも、よ~考えたらIちゃんよりも変態な僕だったんで
変態2匹+常識的な大人1名でやっぱり下ネタで盛り上がって
まいました(笑)
冗談はさておき
バイクの整備士をやってらっしゃるお客様との会話の中で
(整備)技術を向上させるので一番大切なのは知識よりも
バイクが好きな事!!っておっしゃってたのは、流石大人。
マジで勉強になりました。
変態が集まる変態の店ですが、是非また当店に
遊びに来て下さいね。僕もIちゃんもスケボー好きなんで...
下ネタもっと好きですけど.....。
で、夜も更けて、お客様はお子様の就寝時間が近くなったので
帰られましたが、残された変態2匹はガソリン(酒)も
入ってたので、更に変態の居る近所の焼き鳥屋さんへ引き寄せられて....


気が付けば朝でした....。
で、ど二日酔いでお店を開けたら
レバノンから美術の勉強で京都にやって来た
アメリにソックリのお美しい女性が
「スケボーを始めたい」との事でご来店。
アラブ語、英語、フランス語、中国語は出来る様ですが
日本語はまだ勉強中らしく、、、。
彼女がお持ちだったi-padの翻訳機能を駆使して必死に接客。
聞けば、僕の行ってた大学の後輩で
現在、インダストリアル(商用)デザインを専攻して
キャラクターデザインの勉強をしているとの事なんで
KROOKEDのマイクアンダーソンのデッキをキャラ萌えでチョイス。
「ワタシはスムースゥ ラァイディング したァいです」
(↑非常に綺麗な発音)
との事なんで、ソフトウィールをご提案して組ませて
頂きました。

その後、彼女のお友達の日本語ペラペラの
スエーデンの方もおこしになって、通訳になってもらって
やっとこさスムーズに談笑。
何でもアラブの中の小さな国のレバノンもスケボーは
大体小学生の頃は男女問わず一回は乗ってみる
非常に人気のあるスポーツみたいで
現地でもスピットファイヤーの
火の玉のグラフィックは人気らしいです。
行った事も正確に場所も分からない国ですがどうやら
スピットのマークがキッズに人気なのは万国共通みたいですね(笑)
お店から歩いて数分のところにお住まいみたいなんで
これからスケぃボードのコォーチ(←非常に綺麗な発音)
ショップの前でして下さい。って言われたんで、ギャラに
読みたいのに読めないスラッシャーの記事訳して
もらお~っと。
最後に当店ライダーの森中一誠がゴールデンウィークに撮影して
頂いたナイキsbチームの映像がアップされていました。
是非見てやって下さい!!
Sb "MIYASHITA SKATEBOARD PARK" SHIBUYA TOKYO from Sb Skateboard Journal on Vimeo.
そんな感じでやっぱり超クソ長文になりましたが
もう諦めて下さいね(笑)
また【拍手】して下さったらこの長文ペース続けますんで
宜しくお願いしま~す。
では今日はこの辺で、サイナラ~。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
て事で今回はじめじめして湿気臭いこの季節に
せめて爽やかに過ごして頂こうと【香り特集】と行きますか?


臭いお部屋や車では気になるあの娘(こ)も振り向いてくれないぞ(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
京都 スケートボード(スケボー)/サーフィンショップ
BOARD WALK SPORTS
KYOTO店(ボードウォークスポーツ キョウト)
〒602-0845
京都市上京区河原町今出川下ル西入ル大宮町339-1
Tel: 075-256-7300
Fax: 075-256-7301
営業時間 11:00~21:00 毎週火曜定休
Mail: bws@e-mail.jp (コピペして@を半角にして下さい)
店長(京都スケートボード協会(KSKA)副会長) 荒川HOMORO雄介(アラカワ ユウスケ)
BLOGブックマーク&リンク【コチラ】か
![このブログを購読します [このブログを購読]](http://www.rocaz.net/pic/SubsStickr_icon_60x30_en.png)

※無料サーフィンスクール スケボースクール
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ!!
※スケボースクールは基本的なものならお店で
ちょっと難しいのものは京都市内なら
貴方のスポットに僕本人がすぐに行きます(笑)
コメント
数年悩むて・・・ネタやん。まぁまぁテキトーな奴ですけどね。娘とは毎日スリスリしてます うふふ
店長アラカワ
数年、下手したら10年単位で悩んでるやんけ。
インディやらヒューリーやらサンダーやら
ずっと言うてるやん。
娘さん大切にしたりや。
でないと10年もしたら「お父さんのパンツと一緒に洗わんといて」
とか言われるで(笑)
インディやらヒューリーやらサンダーやら
ずっと言うてるやん。
娘さん大切にしたりや。
でないと10年もしたら「お父さんのパンツと一緒に洗わんといて」
とか言われるで(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://boardwalks.blog46.fc2.com/tb.php/729-76252481
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)